|
||||
名作の舞台探訪 | 野 菊 の 墓 と 矢 切 |
カントリーロード | |||
僕の家というは、松戸から二里許り下って、矢切の渡しを東へ渡り、小高い丘の上でやはり 矢切村と云ってる所。.... |
写真の上でクリックすると画像が拡大します | 撮影日2008/01/06 | |||||
下矢切から矢切の 渡しに行く通りに たつ道標 |
途中、 辺り一面のネギ畑 |
*) 矢切の渡し乗船場 |
江戸川を反対岸へ..... 千葉県と東京都の境を 流れる川です |
反対側は葛飾区(東京都) 寅さんで有名な柴又、帝釈 天のあるところ |
土屋文明氏の直筆部分 も彫られた文学碑 西蓮寺 (下矢切) |
*) 船で河から市川へ出るつもりだから、十七日の朝、小雨の降るのに、一切の持ち物をカバン一個に つめ込み民子とお増に送られて矢切の渡しへ降りた。..... |
|||
....... 伊藤左千夫著 「野菊の墓」 新潮社版 新潮文庫より |
|||
インフォメーション 松戸市観光協会 http://www.matsudo-kankou.jp 山武市 まちの情報→カテゴリメニュー・観光(訪れる)→ お知らせ(伊藤左千夫ゆかりの地(農商工・観光課) http://www.city.sammu.lg.jp/ |
![]() |
|
HOMEへ |
|
HOME |店舗案内|ショップ概要|注文・支払|Eメール | ||
もう一つの矢切 の トピック | 矢 切 ね ぎ |
上矢切、中矢切、下矢切、栗山、国府台(市川市)界隈はネギ他、野菜生産農家が連なっている地域です。 上に掲載した写真の中でもご覧になれますが、松戸は有数のネギの産地です。なかでも矢切は “ 矢切ねぎ ” として のネームバリューで、東京の料亭などでも使用されていることなどでも有名な松戸の特産品となっています。 そしてこの時期、冬場の十二月、一月、二月に作られる野菜類は霜をかぶり殊のほかやわらかくて美味しいです。 此の時期の“矢切ネギ”はつやがあって白身が長く太さも十分“ヌル”が多く、やわらかく、でも歯ごたえもあり、 すき焼きに良し、 鍋物に良し、味噌汁もとろけそうで最高、もちろん薬味にもと、すばらしい食感があります。 長年筆者はこの時期、矢切地区のネギ(キャベツ、ブロッコリー等)生産農家に訪問して収穫、出荷作業用の 刃物類を御利用いただいております。 |
|||
矢切ネギ(ねぎ)場より
![]() |
|
|||||
矢切のネギ作りで有名な Hさんの作業場、 お父さんの代からですと Hさんのお宅では当店 ネギ切り包丁、買い替えが 4〜5本ではきかないかも しれません |
||||||
![]() |
||||||
箱詰めにする長さにあわせ るため、治具の中のネギの 青い部分を切り落とす作業を しているところです |
||||||
![]() |
||||||
此の作業場の前に在る自宅 の中の作業場で葉を切って いるときはこの治具の幅の 4〜5倍くらいの長さを切り落 としていた光景も 思い出します |
||||||
菊光刃物店 の ねぎ切り包丁 が活躍 しています
写真の上でクリックすると画像が拡大します | |||||
|
|||||
菊光特製;ねぎ切り包丁 上矢切のHさんの使用して いたねぎ切り包丁、年代モ ンです、口金の金属製から みると15~6年は経っていま す。鋼はもう一部ぶ分しか 付いていません。次のネギ切 り 包丁が活躍しています |
菊光特製;ねぎ切り包丁 今回お話をうかがったHさん の作業場周りはいたるところ ねぎの山、箱詰する前のねぎ の山に新しく購入していただ いたネギ切り包丁をのせて 1ショット |
菊光特製;ねぎ切り包丁 此のネギ切り包丁は去年 の暮れに船橋の農家で新 しく購入して頂いたときの 当店包丁、刃先三分の二 はもう鋼がありませんやは り口金が金属からすると10 年以上は使い込んで いま す |
矢切のネギ(ねぎ)が購入できます
JAとうかつ中央経済センターでは年末に、皆様に矢切ねぎを販売しています
注文受付:11月中旬〜12月中旬
発 送:12月3日ごろ〜12月25日ごろ迄
どろネギ葉付き、7キロ箱入り ¥2,000(税込み)送料別
詳細は下記、JAとうかつ中央経済センターへ
インフォメーション JAとうかつ中央経済センター Tel : 047-341-5151 松戸市観光協会 http://www.matsudo-kankou.jp 山武市 まちの情報→カテゴリメニュー・観光(訪れる)→ お知らせ(伊藤左千夫ゆかりの地(農商工・観光課) http://www.city.sammu.lg.jp/ |
![]() |
|
その他お問い合わせはこちらへ
|
|||||||||||||
HOME |店舗案内|ショップ概要|注文・支払|Eメール |