![]() |
![]() |
松戸 菊光刃物店 (きくみつはものてん) Tel, Fax 047- 344- 2692 |
|||||||||||
写真の上で |
HOME | 店舗案内 | ショップ概要 | 注文・支払 | Eメール クリックすると画像が拡大します 販売店、通販店、刃物専門店 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
天然 ![]() |
天然 ![]() |
||||||||||
GC砥石 [左]より 3丁掛 210㍉、75㍉、50㍉ ¥4,300+税 2丁掛 210㍉、55㍉、55㍉ ¥3,300+税 1丁掛 210㍉、55㍉、27㍉ ¥1,700+税 |
中砥石 [左]より (大) 210㍉、70㍉、60㍉ ¥3,720+税 (並) 210㍉、68㍉、35㍉ ¥2,200+税 鎌砥 135㍉、30㍉、30㍉ ¥780+税 |
[左]より 備水砥 #15 220㍉、60㍉、70㍉ ¥4,536 200㍉、60㍉、40㍉ ¥2,500 鎌砥 57㍉、37㍉、31㍉ ¥650 |
[左]より 215㍉、64㍉、62㍉ ¥6,300 青砥(京都本山) 177㍉、54㍉、54㍉ ¥6,600 ありがとうございました 天然青砥完売いた し ました 関連ページへ |
||||||||||
関連ページへ | |||||||||||||
写真の上でクリックすると画像が拡大します |
|
||||||||||||
天然 ![]() |
天然 ![]() |
天然 ![]() |
修整用 ![]() |
||||||||||
#1 #2 #3 #4 [上] 150㍉、80㍉、26㍉ 140㍉、85㍉、25㍉ [下] 143㍉、84㍉、29㍉ 150㍉、70㍉、13㍉ ありがとうございました 天然合わせ砥石完売いた し ました コッパ砥石はすべて 形と値段が違います、 値段の範囲を指定して お求めください。 |
天然砥石 11種類セット¥13,800 在庫欠品中! バラ売り 丸刀1分 ¥ 819 2分 ¥ 924 3分 ¥1,029 4分 ¥1,218 5分 ¥1,386 6分 ¥1,533 7分 ¥1,932 8分 ¥2,268 三角1分 ¥ 819 三角2分 ¥ 924 三角3分 ¥1,029 サイズL75㍉、H37㍉ 砥石 サイズ ありがとうございました 天然合わせ砥石完売いた し ました |
[上] 大村 サイズ ¥1,300 荒砥:灰色で少し軟ら かめ 在庫欠品中! [下] 天草 サイズ ¥1,460 中砥:茶色、砥ぐと粒 子が細かくなる |
[左]セラミック、水平君 サイズ ¥5,500 [中] サイズ L230㍉、W90㍉、H28㍉ ¥3,535 [右]ミニ砥石 L170㍉、W55㍉、H30㍉ ¥1,500 在庫欠品中! 以上は砥石を修整する 砥石です。 [右端]ポリ入り椿油 刃物椿(100㎜?入り) ¥660+税 |
||||||||||
関連ページへ |
HOME | 店舗案内 | ショップ概要 | 注文・支払 | Eメール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Tips ( 砥石について ) ![]() 一般に包丁研ぎに使用する場合は人造の荒砥、中砥で十分切れるようになります。少していねいに 研ぎ上げる場合には、その上に天然の備水(びんすい)砥か青砥をおすすめします。 (ご注意): 包丁砥ぎ用の青砥は仕上げ砥ぎには最適ですが、写真のとおり地中から切り出した柔ら かい粘土質の砥石で、特にわれ、ひび等が使用前からどこかに多少入っております、御了承 の上でお買い求めください。 ![]() はそれぞれ異なります。写真は一部在庫を載せたものです。 (彫刻刀の丸物、平物の仕上げ用におすすめです)・・・市販の人造仕上げ砥でもOK。 ![]() がれればいいとおもいます。 (カンナ、ノミ、彫刻刀の場合、仕上げ砥は必須です) 人造砥石: 水を張ったバケツ等に3~5分間ぐらい浸して、十分水を吸わせてから使用の事。 (濡れたタオルなどをしぼって砥石の下に敷くとすべりません) 天然砥石: 研ぐときに水をかけながら使用してください。水中に入れたままは厳禁です。 ( くずれて壊れます ) ![]() 使用するのが上手に研ぐコツです。コンクリートの平らなところでも修正できます。 ( 上記修整砥石を使用すると速く直せます。) 《 当サイト掲載の砥石に関して言及しておりますが、メーカーの使用方法は守ってください 》
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ プロの研師(とぎし)があなたの刃物を、よみがえらせます ] 【 刃物(はもの)研ぎ(とぎ)、庖丁(包丁、ほうちょう)研ぎ(とぎ)鋏(はさみ)研ぎ(とぎ)...他 】、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|